組み合わせ抽選会が終わり、本格的に春の甲子園の始まりが訪れています。
今年はどんなドラマが待っているのか非常に楽しみです。
前回は近畿地区の注目選手を紹介しましたが、今回は僕の地元の東海地区の注目選手を紹介していこうと思います。
近畿はレベルがずば抜けていますが、東海も負けていません!
筆者の独断と偏見で判断してるのでご了承ください。
松永 陽登 (日大三島・3年)
昨秋の東海大会で優勝した日大三島を支えたのはエースで4番の松永陽登。
神奈川県出身で中学時代は秦野シニアに所属。
この選手が軸にチームが成長している印象です。
投げるほうでは、ゲームメイク能力に非常に長けている。
東海大会では制球の乱れがありながらも、ピンチではギアを上げて打者を打ち取る。
数年前には日本代表の監督を務めた永田監督も「クレバーな投手」と認めるほど。
変化球の切れも良く、東海大会決勝では選球眼があり、ボール球には中々手を出さない聖隷クリストファー打線を低めの変化球でまんまと空振りを誘うほど。
そして初の全国経験となる明治神宮大会では、東海大会とは別人のように、勢いに乗る九州国際大付打線を8回6安打2失点に抑えた。
東海大会では四球を出してたあたりに不安を感じたが、神宮大会の試合ではなんと無四球。
実は彼、中学時代は内野手で投手を本格的に始めたのは高校から。
入学当初は125キロだった球速も140キロまで伸ばしている。
投げるだけではなく、松永は4番を打つなどチームの大黒柱だ。
東海大会準決勝の大垣日大戦では満塁ホームランを放ってしまうほど、ここぞという場面には滅法強い。
静岡県大会準々決勝の掛川西戦でも、1点ビハインドで9回裏に2アウトランナー無しから突破口を開くヒットを放っている。
日大三島は他にも好打者が揃ってるけど、松永に関しては他の選手に比べて慌てる様子が一切なく、余裕を持って打席に立てている。
投打において、ずば抜けている彼のプレイに注目です。
山田 渓太 (大垣日大・2年)
岐阜県の強豪校・大垣日大のピンチを継投で支えてきたのは山田渓太。
愛知県出身で中学時代は豊田ボーイズに所属。
エースは制球力が抜群の五島幹士だけど、個人的には来年は絶対俺がエースだと言わんばかりの山田の投球に惚れた。
本来は外野手だけど、マウンドには1年夏から登板しており、経験値は既に高い。
東海大会準々決勝と準決勝の動画で彼の投球を見たけど、まず印象に残ったのはダイナミックな投球フォーム。
足を大きく上げ、上から投げ下ろすようなボールの軌道。
MAXは139キロで常速は120後半から130前半だが、フォームの影響かスピード以上のキレを感じさせる。
制球力も抜群で生命線のアウトコースを主体に、時には強気に内角を攻めれるコントロールがある。
そのコントロールを生かした打者のタイミングを外すカーブが効果的。
能力と言うよりは気持ちで押すタイプで筆者が好むような投球スタイルです。
本職の打者でも決して引っ張ろうとせず、手元までボールを呼び込み、強く叩くバッティングが特長でなおかつ長打も打てる。
野球センスが光る山田のプレイに注目です。
成田 勝英 (聖隷クリストファー・3年)
聖隷クリストファーの打線でこれほど頼りになる打者はいない。
愛知県出身で中学時代は豊橋東シニアに所属。
165センチ(変動あり)と小柄ながら、それは関係ないと言わんばかりのスイングでいろんな投手を攻略できるチームのリードオフマンだ。
それを裏付けるデータとして、昨秋は静岡県大会決勝の日大三島戦から東海大会初戦の津田学園戦までの計10打席で全て安打を記録している。
強打者でも10打席連続安打というのは中々出ない記録なので、もう凄いの一言。
打席に立つ際の掛け声も気合が入ってて、筆者が投手だとするならビビッてマウンドから逃げたくなるほど強い気持ちが伝わる。
守りでも投手の調子が悪ければ真っ先に声をかけにいくなど、仲間を思いやれる場面も印象的。
実は東海大会前まで練習でも試合でも全く打てず、大スランプに陥った時もあった。
それでも上村監督から「試合になったら形なんてどうでもいいんだよ、どん詰まりでもヒットになる」と言われて吹っ切れた。
東海大会準決勝の至学館戦では持ち前の勝負強さを発揮し、3安打を放って勝利に貢献した。
東海大会準優勝ながらも甲子園には行けずじまいだったが、この先の試合でもリードオフマンとしての仕事に注目です。
安並 蒼悟 (至学館・3年)
東海大会ベスト4の至学館の主将を務めている安並蒼悟。
愛知県出身で中学時代は知多東浦シニアに所属。
至学館と言えば、「思考破壊」というバントや走塁など小技を徹底した野球で愛知県の私学4強を脅かす存在となっている。
東海大会準決勝の試合を拝見して、ほとんどの打者が打席で何かしらの構えで揺さぶる中、安並は麻王監督からフリーで打たせてもらえるほどの強打者だ。
旧チームからショートのレギュラーを背負っていて、昨夏の愛知県大会5回戦の愛工大名電との試合では、ライトへの豪快なホームランを放つ長打力が魅力。
昨秋東海大会準決勝の三重戦では、先制打と相手を突き放すタイムリーを記録した。
次の準決勝、聖隷クリストファー戦でも、同点の9回表に一気に流れを引き寄せる2点タイムリーを放つなど、勝負所でも頼りになる。
チャンスに滅茶苦茶強いという印象。
彼はライバルの私学4強に入っても試合に出れる実力は無いと感じ、至学館を選んだという。
でもプレイを見た感じそんなことはなく、立派な選手だと思う。
しかし、チームは準決勝で敗れ、甲子園には手が届かず悔しいと思う中、涙が止まらないチームメイトを励ます場面はさすがはキャプテン。
こういう悔しい想いを経験した人たちは夏になると、とんでもない進化を遂げることだろう。
これからの安並の成長に注目です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
まずは昨秋の東海大会ベスト4に残った4チームの主力選手を紹介しました。
これらの選手以外にも東海地区にはまだまだ注目選手がごまんといるので、選抜出場枠が2つしかないのが非常に勿体ない。
次の記事では静岡や愛知を中心に夏に見るべき選手を紹介していきます。
今回は本記事をご覧いただきありがとうございました。
コメント