静岡県高校野球2022 組み合わせが決定し展望を予想していく
2022年の夏の甲子園に向けて高校球児の皆さんはいよいよ本番モードに突入。 筆者の地元である静岡県も組み合わせが決まり例年以上の混戦が見込まれます。 今回は組み合わせ抽選の結果から展望を予想していきます。 トーナメント表...
2022年の夏の甲子園に向けて高校球児の皆さんはいよいよ本番モードに突入。 筆者の地元である静岡県も組み合わせが決まり例年以上の混戦が見込まれます。 今回は組み合わせ抽選の結果から展望を予想していきます。 トーナメント表...
野球をやっていたり、見たりしていてよく聞くのは左投手や左打者が有利だということ。 実際に左利きってだけで投手をやらせてもらえるチャンスが増えたり、足の速い右打者が左打者に転向することがよくあります。 今回はその左利きが野...
常葉大菊川は高校野球ファンなら知ってる人も多いのではないでしょうか。 かつて2007年の選抜を制し、2008年の夏には甲子園準優勝。 短期間で成果を見せたフルスイング野球に衝撃を覚えた方も多数いるはず。 2018年夏以来...
和歌山県は人口が少ない地域の割に野球レベルがとても高いです。 智辯和歌山を筆頭にこれまで数々の歴史を刻んできました。 今回は2021年を中心に和歌山で何が起きたかを振り返っていこうと思います。 あくまでファン視点です 2...
筆者が高校野球を見て気になるのは、県内では無双してるのに県外チームと試合をするとあっさり負けてしまうチームのこと。 特に僕が住んでる東海地区では名門と呼ばれる静岡県の静岡高校や愛知県の愛工大名電が甲子園に出ても立て続けに...
2022年の春季静岡県大会は浜松開誠館の優勝で幕を閉じました。 開誠館は筆者が1番好きなチームで、2年前から注目してたのでこの優勝は本当に嬉しいです。 今まで優勝しなかったのが不思議なくらいに強いチームだと個人的に思いま...
プロ野球球団の中で最も人気のチームが阪神タイガース。 ファンの応援に対する熱狂も凄まじいです。 ただ、目立つチームだからこそファンの素行の悪さも目立ちます。 今回は阪神タイガースファンの嫌いなところをまとめてみました。 ...
今年の選抜高校野球は大阪桐蔭の優勝に終わりました。 おめでたい出来事のはずなのにネットニュースを見てみたら、なぜか大阪桐蔭への批判らしき記事を発見した。 それは大阪桐蔭が選手をスカウトしすぎについてだった。 簡単に言うと...
高校野球の春季静岡県大会では、ついにベスト8が出揃いました。 静岡県はいつも公立優勢で上位には私立校が少ないけど、今年はコロナで公立勢が練習を制限されたせいかベスト8は私立が5校と多めに。 夏はノーシード爆弾が次々と出て...
プロ野球では少なからずスターと呼ばれる選手がいます。 輝かしい成績を残す選手の中には高校時代に名門校出身で目立った選手もいれば、無名だけど大学時代や社会人で急成長した選手もいる。 「こんな凄い選手が元々無名だったの?」っ...