大学生におすすめの1人で出来る暇つぶしランキング!

大学生になると今までの生活と比べて自由度が高いと思います。

授業の組み方に寄っては平日に休みが出来たり、夏休みや春休みが2か月あることも。

自由になれる一方で、趣味を持ってないと大学生活が暇で退屈なものだと感じてしまう。

筆者自身も大学入学当初はそうだったけど、暇をきっかけにいくつかの趣味を持つようになった。

今回は1人でもできるおすすめの暇つぶしランキングをまとめてみました。

勉強なんてかたっ苦しいものは紹介しません!

ゲーム

暇つぶしの王道と言えばやはりゲーム!

パッと思いつくだけでもスマホアプリ、PS4、switchなどいろんな種類があります。

僕は大学生になったのを機にswitchを購入して大好きな野球ゲーム(パワプロ)にすっかりのめり込んでいます。

自分が好きなゲームをやりこむ時間ほど幸せなことは中々ない。

暇つぶしどころかむしろ時間が無くなってしまうのでは。

アニメ・漫画鑑賞

世の中にはたくさんのアニメで溢れています。

僕は今までアニメと言えば「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」とかお子様向けのものしか想像してませんでした。

大学の友人から勧められてアニメを見始めたのですが、本当にいろんなジャンルのアニメがたくさんあって世代問わずに楽しめるものが多いです。

動画配信サービスを使って月額プランで払えば好きなアニメが見放題。

中でもおすすめなのがU-nextで見れる作品がなんと21万本!

恋愛アニメやアクションアニメなど夢中になると時間もあっという間に過ぎ去る。

バイト

暇つぶし&社会経験を手に入れられる一石二鳥なバイト。

暇つぶしとしては割と定番だけど、バイトで得る経験というのは非常に大きいです。

コミュ障な僕もカラオケ店でバイトをして初対面の人との会話は少しずつマシになりました。(治ったとは言ってないw)

こういう小さいことでも学生のうちに学べるのは最高の暇つぶしです。

なおかつお金が入ってきますから、稼ぐことの大変さを身に染みて理解できるでしょう。

ブログ

何か大きな経験を手に入れたい人や究極の暇つぶしを探してる人には是非やってほしいことです。

僕がブログを始めたのは大学1年生の夏休みできっかけは2か月もある休みが暇すぎたから。

動機は適当でしたが、ブログをやってみて良かったなと思います。

バイトと違って自分の力だけで稼ぐスキル、長い文章や簡潔にまとめる文章を書くスキル、多少のHTMLの知識など得られるものが多いです。

嫌らしい考え方だけど、就活で話すネタにもなりますし。

HTMLは今後需要のある分野で学んでおいて損は無いです。

サイクリング

アウトドアが好きな方にはサイクリングをおすすめします。

旅行で他県に行くことはあっても、地元で普段行かないような場所に行く機会はそんなに無いですよね。

例えるなら静岡県ではウナギが有名だけど、県民は普段ウナギなんて食べないみたいな。

そういう時に自転車で旅をしてみると、「地元にこんな場所があったんだ」と感激することもよくあります。

僕も実際に浜松に住んでるけど、普段滅多に行かない浜名湖へ自転車で出かけました。

自分の住んでるところなのに、なんか別空間にいるような不思議な感覚で面白かったです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

熱中できる趣味を1つでも見つけると、日常生活にメリハリがついて充実したものになります。

筆者は去年から始めた栄冠ナインを今でも相変わらずのめり込んでいますw

人それぞれで何でも良いんです、他人に馬鹿にされるような趣味でも。

暇な時間をより良いものに変えていきましょう。

今回は本記事をご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

大学生におすすめの1人で出来る暇つぶしランキング!

大学生になると今までの生活と比べて自由度が高いと思います。

授業の組み方に寄っては平日に休みが出来たり、夏休みや春休みが2か月あることも。

自由になれる一方で、趣味を持ってないと大学生活が暇で退屈なものだと感じてしまう。

筆者自身も大学入学当初はそうだったけど、暇をきっかけにいくつかの趣味を持つようになった。

今回は1人でもできるおすすめの暇つぶしランキングをまとめてみました。

勉強なんてかたっ苦しいものは紹介しません!

ゲーム

暇つぶしの王道と言えばやはりゲーム!

パッと思いつくだけでもスマホアプリ、PS4、switchなどいろんな種類があります。

僕は大学生になったのを機にswitchを購入して大好きな野球ゲーム(パワプロ)にすっかりのめり込んでいます。

自分が好きなゲームをやりこむ時間ほど幸せなことは中々ない。

暇つぶしどころかむしろ時間が無くなってしまうのでは。

アニメ・漫画鑑賞

世の中にはたくさんのアニメで溢れています。

僕は今までアニメと言えば「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」とかお子様向けのものしか想像してませんでした。

大学の友人から勧められてアニメを見始めたのですが、本当にいろんなジャンルのアニメがたくさんあって世代問わずに楽しめるものが多いです。

動画配信サービスを使って月額プランで払えば好きなアニメが見放題。

中でもおすすめなのがU-nextで見れる作品がなんと21万本!

恋愛アニメやアクションアニメなど夢中になると時間もあっという間に過ぎ去る。

バイト

暇つぶし&社会経験を手に入れられる一石二鳥なバイト。

暇つぶしとしては割と定番だけど、バイトで得る経験というのは非常に大きいです。

コミュ障な僕もカラオケ店でバイトをして初対面の人との会話は少しずつマシになりました。(治ったとは言ってないw)

こういう小さいことでも学生のうちに学べるのは最高の暇つぶしです。

なおかつお金が入ってきますから、稼ぐことの大変さを身に染みて理解できるでしょう。

ブログ

何か大きな経験を手に入れたい人や究極の暇つぶしを探してる人には是非やってほしいことです。

僕がブログを始めたのは大学1年生の夏休みできっかけは2か月もある休みが暇すぎたから。

動機は適当でしたが、ブログをやってみて良かったなと思います。

バイトと違って自分の力だけで稼ぐスキル、長い文章や簡潔にまとめる文章を書くスキル、多少のHTMLの知識など得られるものが多いです。

嫌らしい考え方だけど、就活で話すネタにもなりますし。

HTMLは今後需要のある分野で学んでおいて損は無いです。

サイクリング

アウトドアが好きな方にはサイクリングをおすすめします。

旅行で他県に行くことはあっても、地元で普段行かないような場所に行く機会はそんなに無いですよね。

例えるなら静岡県ではウナギが有名だけど、県民は普段ウナギなんて食べないみたいな。

そういう時に自転車で旅をしてみると、「地元にこんな場所があったんだ」と感激することもよくあります。

僕も実際に浜松に住んでるけど、普段滅多に行かない浜名湖へ自転車で出かけました。

自分の住んでるところなのに、なんか別空間にいるような不思議な感覚で面白かったです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

熱中できる趣味を1つでも見つけると、日常生活にメリハリがついて充実したものになります。

筆者は去年から始めた栄冠ナインを今でも相変わらずのめり込んでいますw

人それぞれで何でも良いんです、他人に馬鹿にされるような趣味でも。

暇な時間をより良いものに変えていきましょう。

今回は本記事をご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP