第95回選抜高校野球大会 観戦日記
わたくし、3月19日から22日にかけて甲子園へ足を運び、高校野球を観戦してきました。 やはり生で見る野球というのは非常に迫力感があります。 特に今回からは応援の声出しがOKなので、コロナ前の賑やかな雰囲気に戻りました。 ...
わたくし、3月19日から22日にかけて甲子園へ足を運び、高校野球を観戦してきました。 やはり生で見る野球というのは非常に迫力感があります。 特に今回からは応援の声出しがOKなので、コロナ前の賑やかな雰囲気に戻りました。 ...
2023年のセンバツ高校野球がいよいよ近づいてきましたね。 僕の地元の静岡県からは常葉大菊川高校の出場が決まっています。 ですが、今回は敢えて選抜出場校の常葉大菊川を除いた静岡県の強豪校を紹介していきます。 なぜかという...
2022年の夏の甲子園に向けて高校球児の皆さんはいよいよ本番モードに突入。 筆者の地元である静岡県も組み合わせが決まり例年以上の混戦が見込まれます。 今回は組み合わせ抽選の結果から展望を予想していきます。 トーナメント表...
常葉大菊川は高校野球ファンなら知ってる人も多いのではないでしょうか。 かつて2007年の選抜を制し、2008年の夏には甲子園準優勝。 短期間で成果を見せたフルスイング野球に衝撃を覚えた方も多数いるはず。 2018年夏以来...
和歌山県は人口が少ない地域の割に野球レベルがとても高いです。 智辯和歌山を筆頭にこれまで数々の歴史を刻んできました。 今回は2021年を中心に和歌山で何が起きたかを振り返っていこうと思います。 あくまでファン視点です 2...
筆者が高校野球を見て気になるのは、県内では無双してるのに県外チームと試合をするとあっさり負けてしまうチームのこと。 特に僕が住んでる東海地区では名門と呼ばれる静岡県の静岡高校や愛知県の愛工大名電が甲子園に出ても立て続けに...
今年の選抜高校野球は大阪桐蔭の優勝に終わりました。 おめでたい出来事のはずなのにネットニュースを見てみたら、なぜか大阪桐蔭への批判らしき記事を発見した。 それは大阪桐蔭が選手をスカウトしすぎについてだった。 簡単に言うと...
高校野球の春季静岡県大会では、ついにベスト8が出揃いました。 静岡県はいつも公立優勢で上位には私立校が少ないけど、今年はコロナで公立勢が練習を制限されたせいかベスト8は私立が5校と多めに。 夏はノーシード爆弾が次々と出て...
第94回選抜高校野球の出場校選考で、聖隷クリストファーが落選した出来事から3か月。 この問題が話題に出てこなくなったけど、改めて聖隷野球部がなぜ昨秋に東海準優勝までたどり着いたのか。 しかもエースと正捕手をケガで欠く中で...
静岡県の各地区予選が終了し、いよいよ県大会に突入していきます。 県大会で上位8校に進んだチームが夏のシード権を獲得できます。 更には決勝進出した2校に東海大会への挑戦権が与えられる。 現時点で昨秋の県大会ベスト8の内、聖...