野球雑談 高校野球の越境入学に対する批判について思うこと 今年の選抜高校野球は大阪桐蔭の優勝に終わりました。おめでたい出来事のはずなのにネットニュースを見てみたら、なぜか大阪桐蔭への批判らしき記事を発見した。それは大阪桐蔭が選手をスカウトしすぎについてだった。簡単に言うと、県外の優秀な選手をたくさ... 2022.05.11 野球雑談高校野球
野球雑談 高校野球春季静岡県大会2022 シード校決定! 高校野球の春季静岡県大会では、ついにベスト8が出揃いました。静岡県はいつも公立優勢で上位には私立校が少ないけど、今年はコロナで公立勢が練習を制限されたせいかベスト8は私立が5校と多めに。夏はノーシード爆弾が次々と出てきそうな予感です。以前、... 2022.05.04 野球雑談高校野球
プロ野球 高校時代は無名だったプロ野球選手のエピソード プロ野球では少なからずスターと呼ばれる選手がいます。輝かしい成績を残す選手の中には高校時代に名門校出身で目立った選手もいれば、無名だけど大学時代や社会人で急成長した選手もいる。「こんな凄い選手が元々無名だったの?」って驚くことも少なくない。... 2022.05.02 プロ野球野球雑談
有力校 聖隷クリストファー野球部の強さや特徴を解説 第94回選抜高校野球の出場校選考で、聖隷クリストファーが落選した出来事から3か月。この問題が話題に出てこなくなったけど、改めて聖隷野球部がなぜ昨秋に東海準優勝までたどり着いたのか。しかもエースと正捕手をケガで欠く中で。言い方は失礼だけど、聖... 2022.05.01 有力校野球雑談高校野球
野球雑談 高校野球春季静岡県大会2022 シード校予想 静岡県の各地区予選が終了し、いよいよ県大会に突入していきます。県大会で上位8校に進んだチームが夏のシード権を獲得できます。更には決勝進出した2校に東海大会への挑戦権が与えられる。現時点で昨秋の県大会ベスト8の内、聖隷、掛川西、科学技術、静岡... 2022.04.20 野球雑談高校野球
野球雑談 高校野球 甲子園春夏連続出場が難しい理由 4月現在は各都道府県でシード権をかけて球児が戦っています。その前までは春の選抜大会が行われていました。その選抜に出場した国学院久我山や広島商業などが既に地方予選で敗れる番狂わせが起こっている。全国大会に出場したチームが次の大会であっけなく負... 2022.04.18 野球雑談高校野球
プロ野球 完全試合達成!佐々木郎希の怪物ぶりがエモすぎる 先日、ロッテに入団してわずか3年の佐々木郎希が完全試合という偉業を達成した。昨年首位のオリックス相手に13連続奪三振を奪うなど、言葉が無いくらい圧巻すぎるピッチング。早くもメジャーから注目されている逸材中の逸材だ。もしかしたら現在エンゼルス... 2022.04.13 プロ野球野球雑談
野球雑談 野球人口が減少する理由 野球ファンの方は既に知っていると思いますが、近年の野球人口の減少は著しく、当事者の間でも深刻な問題となっています。僕も野球が大好きなので、野球人口が減ってしまうのは少し寂しいです。そもそもなぜ野球の競技人口が減ってしまうのか、自身の体験談も... 2022.04.12 野球雑談
野球雑談 静岡高校野球部はなぜ強いのか? 高校野球の強豪校と言えば、思い浮かべるのは私学の練習環境が整ったチームではないでしょうか。そんな中で県立校である静岡高校は、甲子園出場回数が県トップで全国にも名を知らしめている。近年は甲子園の初戦の壁が中々打ち崩せないものの、公立校ながら全... 2022.04.07 野球雑談高校野球
野球雑談 高校野球 近畿勢が強い理由 いつも高校野球を見てると近畿勢が強すぎると思うんです。2021年の夏の甲子園は智辯和歌山、智辯学園、京都国際、近江と近畿勢がベスト4を独占したり。2017年の春には大阪桐蔭と履正社の大阪同士で決勝を争ったり。つい最近では、近江と大阪桐蔭のこ... 2022.04.06 野球雑談高校野球